神を招き、神の御業(みわざ)のごとく振る舞う心操身変術

はじめに

皆さんは「神楽」というと何を思い起こしますか?

神社で巫女さんが鈴などを持って舞ってくれる奉納、祈祷の舞?または、石見や高千穂で、地元の伝統芸能としての神話劇を見て、あれが「神楽では?」と思っておられるかもしれません。また「舞」というと「日本舞踊」「雅楽」「歌舞伎」もあって、ダンスとは違う、日本的で装束も古式で・・そこにどこか伝統的で優美なものへの憧れもよぎるかもしれません。もっと古代に戻って、日本における神楽の原点は、古事記にて伝承される「岩戸隠れ」の神話。天の岩戸に隠れたアマテラスさまを、岩戸からお出しするためにアメノウズメさまが神がかりでおこなった舞。すなわち、世を暗闇から救ったのがウズメの神楽です。

このような神楽の舞から、現代の私たちの健康法として新しく生まれたエクササイズ、それが「かぐらサイズ」です。

top04 P1050164 saraha02

最新情報

2023年3月のかぐらサイズ

久しぶりに会った友人から、「なんだかこれまで隠れていたものが表面に出て来て、いい感じになっているように思う」と嬉しい言葉を聞きました。その友人によると、体にいいこと、土地にいいこと、人にいいこと、そんな活動がいいようい繋 …

詳細を確認する

2023年2月のかぐらサイズ

例年に比べて寒く、雪も多い1月が終わり2月になりました。ウイズコロナが進む中、戸外でもマスクを外す人が少なく、一旦ついてしまった習慣の枠を外すのがいかに大変かを改めて見る思いです。しかも体にどんなに悪くても。何が大切か、 …

詳細を確認する

2023年1月のかぐらサイズ

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、年末に沖縄にお住いの方から1月の真管教室に受講希望のご連絡をいただきました。これまでは長野県が一番遠かったので、実現すると最も遠いところからのご参加と …

詳細を確認する