神を招き、神の御業(みわざ)のごとく振る舞う心操身変術

はじめに

皆さんは「神楽」というと何を思い起こしますか?

神社で巫女さんが鈴などを持って舞ってくれる奉納、祈祷の舞?または、石見や高千穂で、地元の伝統芸能としての神話劇を見て、あれが「神楽では?」と思っておられるかもしれません。また「舞」というと「日本舞踊」「雅楽」「歌舞伎」もあって、ダンスとは違う、日本的で装束も古式で・・そこにどこか伝統的で優美なものへの憧れもよぎるかもしれません。もっと古代に戻って、日本における神楽の原点は、古事記にて伝承される「岩戸隠れ」の神話。天の岩戸に隠れたアマテラスさまを、岩戸からお出しするためにアメノウズメさまが神がかりでおこなった舞。すなわち、世を暗闇から救ったのがウズメの神楽です。

このような神楽の舞から、現代の私たちの健康法として新しく生まれたエクササイズ、それが「かぐらサイズ」です。

top04 P1050164 saraha02

最新情報

2023年6月のかぐらサイズ

6月より、桜井会場での開催が月2回になります。 これまでの第1日曜に加え、第3日曜にも開催します。 また第3週には午後3時から5時まで、東伯先生による上級クラスも開講となります。これで上級クラスも平日、日曜ともに開催とな …

詳細を確認する

2023年5月のかぐらサイズ

なんだかわからないけれど大きな変化が来ている・・そんな想いや考えが浮かんだり、またすでにその間中におられませんか? かくいう私もそうです。 かぐらサイズ教室も変化しそうです。 5月はこれまで通りの開催ですが、6月より日曜 …

詳細を確認する

2023年4月のかぐらサイズ

先ほど、現在のかぐらサイズ教室に熱心に通ってくれているFさんが、玉置山で「聖十字印と十字舞を舞ってきました」という報告メールと動画を送ってくれました。 舞いながら「身体が温かくなり何かに包まれているような心地よさを感じて …

詳細を確認する