神を招き、神の御業(みわざ)のごとく振る舞う心操身変術

はじめに

皆さんは「神楽」というと何を思い起こしますか?

神社で巫女さんが鈴などを持って舞ってくれる奉納、祈祷の舞?または、石見や高千穂で、地元の伝統芸能としての神話劇を見て、あれが「神楽では?」と思っておられるかもしれません。また「舞」というと「日本舞踊」「雅楽」「歌舞伎」もあって、ダンスとは違う、日本的で装束も古式で・・そこにどこか伝統的で優美なものへの憧れもよぎるかもしれません。もっと古代に戻って、日本における神楽の原点は、古事記にて伝承される「岩戸隠れ」の神話。天の岩戸に隠れたアマテラスさまを、岩戸からお出しするためにアメノウズメさまが神がかりでおこなった舞。すなわち、世を暗闇から救ったのがウズメの神楽です。

このような神楽の舞から、現代の私たちの健康法として新しく生まれたエクササイズ、それが「かぐらサイズ」です。

top04 P1050164 saraha02

最新情報

2023年9月のかぐらサイズ

今月はお詫びを含めてお知らせがあります。 今年6月より日曜開催の桜井教室を基本の第1日曜日に加えて第3日曜日も開催すると告知してきましたが、9月以降、基本開催を第1日曜に戻したいと思います。申し訳ありません。ただすでに告 …

詳細を確認する

2023年8月のかぐらサイズ

大変暑い日々が続いています。もはや夏は35度を超えるのが当たり前になったようです。それを自覚して生活様式もブラッシュアップブラッシュアップしていかないとダメですよね。変化に対応していく智恵と行動力が必要だと思います。 そ …

詳細を確認する

桜井葉光庵にて親睦会

奈良県桜井市に、かぐらサイズ教室受講の方中心に集ってもらえるようなちょっとした拠点が出来ました。 7月にはお披露目を兼ねて教室生希望者の親睦会を開きます。 それぞれ仕事の都合もあって一度に集まるのは難しいので、7月16日 …

詳細を確認する