大変暑い日々が続いています。もはや夏は35度を超えるのが当たり前になったようです。それを自覚して生活様式もブラッシュアップブラッシュアップしていかないとダメですよね。変化に対応していく智恵と行動力が必要だと思います。
そのためには柔軟な思考と動く身体。
ますます何が大切か、何が必要かが見えて来ているこの頃だと感じています。
そのような智恵も共有していきましょう。
(写真は昨年7月30日の桃月庵月乃舞台での舞。もう一年が過ぎました)
では以下、教室開催日時の詳細をお知らせいたします。
◾️日曜開催 奈良桜井「かぐらサイズ教室」
◎日 2023年8月6日(日)8月20日(日)
以降は、9月3日・17日/10月1日・15日/11月5日・19日となります。事前連絡が必要ですがご都合の良い週に受けていただくことが出来ます。
◎時間
初級・中級/13時00分 ~15時00分
◎内容
初級・中級/ユラフルワーク(神楽伎身体基本操法)
上級クラスは、第3日曜に開催
8月20日(日)15時00分〜17時00分
◉奈良桜井教室の会場
コミュニティホール桜井
近鉄名古屋線桜井駅・JR桜井駅北口より東に5分
詳しい案内はお申し込み時に致します。
◉初級・中級クラス講師 奥田沙羅葉
上級クラス・久世東伯
■平日開催 奈良橿原真菅「かぐらサイズ教室」
◎日 2023年8月17日(木)
真管教室は基本として第3木曜日の開催。以降は
9月21日・10月19日・11月16日の予定です。
◎時間
かぐらサイズ初級・中級/13時00分~15時00分
引き続き、真管教室でも上級クラスを開講します。
上級/15時00分〜17時00分
◎内容
初級・中級/ ユラフルワーク(神楽伎身体基本操法)
上級/東伯先生による講義を含めた教室になります。
◎真菅教室の会場
橿原真菅会場
土橋町第二公民館1階での開催となります。
近鉄大阪線「真菅(ますが)」駅より徒歩5分
◉初級・中級クラス講師 奥田沙羅葉(さらは)
上級クラス・久世東伯
■平日開催 大阪喜連瓜破「かぐらサイズ」教室
喜連瓜破教室は基本毎月第4木曜14時からの開催ですが、会場都合による変更もあります。日時にご注意ください。
ご希望者は1週間前までにご連絡の上、3日前には参加確定をお願いいたします。
◎日 2023年8月24日(木)
以降は9月28日・10月26日の予定です。
◎時間
かぐらサイズ初級/14時00分~16時00分
◎内容
初級から中級内容/ ユラフルワーク(神楽伎身体基本操法)
◎大阪喜連瓜破教室の会場
喜連瓜破会場
クレオ大阪南 2階和室
大阪メトロ谷町線「喜連瓜破」駅より東へ徒歩5分
◉講師 前田鈴台与(すずとよ)
■平日開催 信州上田桃月庵「かぐらサイズ」教室
長野県上田市、桃月庵教室は基本として毎月第4月曜13時からの開催です。
◎日 2023年8月28日(月)
以降は9月25日・10月23日・11月27日の予定です。
◎時間
かぐらサイズ初級/13時00分~15時00分
◎内容
初級から中級内容/ ユラフルワーク(神楽伎身体基本操法)
◎桃月庵教室会場
長野県上田市諏訪形1638−4 桃月庵
◉講師 荒井弓紀篠(ゆきしの)